校長あいさつ
黎明の本気の挑戦
更なる高みを目指して、創立114年の歴史と伝統をもとに学校改革を行い、これまで以上により良い教育活動を推進していきます。具体的には、ハイレベルな学習+αの挑戦を自主的かつ失敗を恐れずにできるよう、生徒だけでなく教職員や関係者全員が徹底してより良く変わる覚悟を持ち、他者の挑戦を互いに応援し・支え・称え合う学校となり、「守破離」の精神を大切にして挑戦し・自走していく生徒を育ててまいります。そのため、今年度の重点目標に以下の3点を掲げました。
(令和7年度の重点目標)
「すべての生徒の進路希望の実現」「思いやりと活力ある学校づくり」「生徒一人一人が輝く教育の推進」
目標達成に向けて教職員が一丸となり、生徒・保護者・地域の期待に応えられるよう、精一杯取り組んでまいります。
福島県立安積黎明高等学校長 郡司 完
☆令和7年度の学校経営・運営ビジョンを以下のリンクからご覧ください。
校長より
5月2日(金)午後に生徒総会を実施しました。昨年度の活動や決算、今年度の計画や予算に加え、会則や生徒心得などいわゆる校則改正も審議し、すべての議案が承認されました。質疑では、生徒会運営がより良くなるよう建設的な意見交換が行われました。総会後には、文化祭(8月30・31日)の機運を盛り上げるために実行委員がプレゼンテーションを行い、最後に5月8日(木)の野球部定期戦の全校応援に向けて、全校生でエールを送りました。他校にはないような、とても充実した時間となりました。
5月18日(日)に吹奏楽部の第25回定期演奏会を郡山市文化センターで開催します(14時開演)。例年より早い時期の開催に向け、1年生も含め部員全員が毎日一生懸命練習しています。本校吹奏楽部は、昨年度東北大会にも出場しており、部員数も大変多いので迫力の演奏がお届けできると思います。今年の目玉は私の好きなチャイコフスキーの白鳥の湖。是非たくさんのご来場をお待ちしています。
5月1日(木)放課後、学校の至る所で生徒たちが熱心に練習しています。陸上競技部は普段は開成山競技場で練習しますが、この日は大会に向けコンディション調整を行っていました。弓道部は2・3年生が真剣に弓を射る中、初心者の1年生は麻紐で熱心に型を覚える姿が見られました。ハンドボール部も2・3年生は体育館で練習ですが、初心者の1年生もボールを使って校庭で練習していました。かるた部は月末の大会に向けて、緊迫した雰囲気の中、真剣に札を取り合っていました。文芸部は部員みんなが書いた作品を互いに批評し合っていました。今月から高体連・高文連の大会などが始まります。目標達成に向けて、頑張れ安積黎明。
5月1日(木)に本校が事務局を務める福島県高等学校文化連盟の総会が開催しました。昨年度の会務・決算や今年度の行事・予算を協議し、役員改選が行われました。今年の全国大会は香川県です。安積黎明の生徒を含め参加する高校生の皆さんには、県代表として福島県の文化・芸術活動の成果を発信してほしいと願っています。
5月1日(木)朝、校門脇の花壇の花かつみが咲きました。花かつみは、古くは古今和歌集に詠まれ、奥の細道で有名な松尾芭蕉もその花を尋ね歩くが知る者がなく、幻の花とも言われたようで、明治時代に菖蒲に似た小さい花のヒメシャガを花かつみとしたようです。例年連休明けに咲くようですが、開花を楽しみにしていたところ本日見つけました。風薫る5月に開花した花かつみのように、今月の生徒の活躍も大いに期待できます。
4月30日(水)朝、GW前半の連休明けも生徒は至る所で活動しています。校舎内を歩いていると生徒たちは朝から勉強しています。授業の予習や受験勉強、部活動の生徒は活動時間確保のために時間を上手に使っています。また、定期演奏会(5/18)の近い吹奏楽部やコンテストのある放送委員会の生徒たちは、自主的に活動していました。意欲的に活動するのが安積黎明の生徒です。
放課後に校舎や敷地を歩いていると、部活動や生徒会活動を熱心に行う生徒の姿がたくさん見られます。第二運動場では、練習後にミーティングを行うサッカー部の生徒、中庭で文化祭の大道具を制作する文化祭実行委員会の生徒、早くも学校に来てくれたツバメを撮影する放送委員会の生徒、そして新歓登山前に幕営するし~ずん部の生徒など、皆それぞれに生き生きと活動していました。
4月26日(土)にPTA総会が開催されました。会務・決算報告、行事・予算審議、PTA活動にご尽力いただいた方々の表彰の後、新役員が選出されました。保護者の皆様のお陰で生徒たちは、生き生きと学校生活を送っています。役員の方々をはじめ保護者の皆様には、引き続き本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。総会に続いて学年・学級懇談を行い、交流を深めました。
4月26日(土)のPTA総会に先立って、コーラス部の生徒たちが合唱を披露しました。安積黎明高校合唱団は、種々のコンクールで素晴らしい成績を収めており、たくさんの保護者の皆様から応援していただいています。その感謝の気持ちを込めた生徒たちの歌声が、会場全体に響きました。この素晴らしい歌声を一緒に奏でたいと思う1年生は、コーラス部に入部してみてください。
4月26日(土)午後、たくさんの保護者の方が来校して5校時目の授業を参観されました。黒板・チョーク、ICTを活用した授業のほか、グループワークや外国人講師とのチームティーチングなど、様々な授業を見ていただきました。いつもと違った雰囲気の中、生徒たちはいつも通り真剣に授業を受けていました。