校長あいさつ
黎明の本気の挑戦
更なる高みを目指して、創立114年の歴史と伝統をもとに学校改革を行い、これまで以上により良い教育活動を推進していきます。具体的には、ハイレベルな学習+αの挑戦を自主的かつ失敗を恐れずにできるよう、生徒だけでなく教職員や関係者全員が徹底してより良く変わる覚悟を持ち、他者の挑戦を互いに応援し・支え・称え合う学校となり、「守破離」の精神を大切にして挑戦し・自走していく生徒を育ててまいります。そのため、今年度の重点目標に以下の3点を掲げました。
(令和7年度の重点目標)
「すべての生徒の進路希望の実現」「思いやりと活力ある学校づくり」「生徒一人一人が輝く教育の推進」
目標達成に向けて教職員が一丸となり、生徒・保護者・地域の期待に応えられるよう、精一杯取り組んでまいります。
福島県立安積黎明高等学校長 郡司 完
☆令和7年度の学校経営・運営ビジョンを以下のリンクからご覧ください。
校長より
7月28日(月)に香川県高松市総合体育館で行われている全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭)小倉百人一首かるた部門に黎明生が福島県代表として出場しています。先日の近江神宮で行われた選手権大会に続く全国大会の舞台ですが、今回は体育館一面に敷き詰められた畳の上で240名の高校生が一斉に札を取り合う大規模な競技会です。読手部門の生徒を含め、日頃の練習の成果を存分に発揮して、正々堂々と戦え黎明生!
7月27日(日)から香川県立ミュージアムで行われている全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭)写真部門に黎明生の作品が展示されています。今回の出展は、去年11月の福島県高等学校総合文化祭において、県代表として選出された作品となります。かがわ総文祭2025では、作品展示だけでなく現地での撮影会に参加して作品制作も行います。技術と感性を磨き、高いパフォーマンスを発揮してほしいと願っています。
7月19日(土)に福島市のあづま球場において、野球部が夏の選手権大会の3回戦に挑みました。今年、効率良い練習で勝ち上がりシード校入りを果たした本校野球部は、この日もグラウンド・スタンド一体となった全員野球で戦いました。結果は、健闘虚しくベスト8進出ならず、5年振りのベスト16止まりとなりました。この試合の2日前、道路に散乱するゴミを片付けていた野球部の生徒が素晴らしいとのご連絡を外部からいただきました。素晴らしいプレーと行動で人の心を動かす野球部の生徒の更なる活躍が楽しみです。
7月16日(水)放課後、選挙で選ばれた新生徒会役員の認証式を校長室で行いました。新しく会長、副会長、書記、会計、庶務となった生徒に認証書を渡し、校長が新役員への期待を、新生徒会長が代表して抱負を述べ、そして同席した旧役員が新役員へ自身の経験を伝えました。文化祭や体育大会などの行事は委員会の生徒と協力し、そして全校生が充実した高校生活を送れるように、皆と力を合わせて活躍していってほしいと願っています。
7月16日(水)、校内合唱コンクールで入賞したクラスや指揮者賞・伴奏者賞を受賞した生徒に対する表彰式を行いました。コンクールは先月24日に郡山文化センターで盛大に開催し、この日は賞状やトロフィーを渡して活躍を称えました。合唱コンクールは、昭和24年から続く本校の伝統行事で、その練習をとおしてクラスの団結が深まりましたので、来月31日の文化祭の各クラスの企画がとても楽しみです。終了後、各種行事を中心となって運営してくれた旧生徒会役員の生徒たちのことを全校生が拍手で慰労しました。旧役員の皆さん、お疲れさまでした。
7月16日(水)に夏季休業前の全校集会を行いました。校歌と100周年記念歌の未来の風を合唱(生徒はパート毎に整列)した後、校長が夢や希望を実現するための「本気の夏」にしてほしいと話し、生徒指導部長が夏休み中の注意点を説明し、その後、地歴公民科の教員の着任式を行いました。35日間の夏季休業中は健康第一に過ごし、全校生が8月20日に元気良く登校するのを全職員で待っています。
7月14日(月)、野球部が現在行われている第107回全国高等学校野球選手権福島大会の2回戦に勝利し、3回戦進出を決めました。試合は中盤まで両チーム無得点が続きましたが、6回表に先制し9回表にも追加点を挙げて2対0で見事安積黎明が勝利しました。ピンチの場面も見られましたが、チームメイトが一丸となった全員野球で冷静に切り抜けました。この勢いのまま勝ち進んでほしいと願っています。
7月16日(金)に全国大会に出場するかるた部・放送委員会・写真部の壮行会を行いました。かるた部は、かるたの聖地の滋賀県で行われる全国高校選手権と香川県で行われる全国高総文祭に出場し、放送委員会は、東京都で行われる全国高校放送コンテストと香川県の全国高総文祭に出場し、写真部は香川県で行われる全国高総文祭に出場して作品出展と作品制作をしてきます。地道な努力や辛い練習が実を結び、全国の舞台でパフォーマンスを披露する生徒たちを、全校生とともに応援しています。
7月16日(水)に賞状伝達式を行い、大会やコンテスト等で入賞した生徒たちの活躍を全校生で称えました。かるた部・し~ずん部・コーラス部・バドミントン部・剣道部・卓球部・ソフトテニス部・弓道部・放送委員会・書道部・水泳部・野球部・陸上競技部の生徒たちが入賞し、代表生徒が賞状を受け取りました。今回表彰された部活動以外も活発に活動しているので、黎明の更なる大躍進が楽しみです。
7月11日(金)放課後、し~ずん部の生徒たちが中庭にテントを張って、翌日の月例登山に備えていました。今回の月例登山は、日本百名山の一つの磐梯山、会津のシンボルで福島県を代表する名山です。登山に備えた夕食は、麻婆春雨とチョレギサラダ、炊き立てご飯など、簡単にできて美味しい料理をみんなで楽しそうに作っていました。話を聞くと事前の天候確認などを万全に行い、安全登山に徹しています。天候に恵まれ、楽しく安全な山行を願っています。