〒963-8017 福島県郡山市長者2-3-3 Tel 024-932-0443 Fax 024-932-1695 Mail asakareimei-h@fcs.ed.jp
〒963-8017 福島県郡山市長者2-3-3 Tel 024-932-0443 Fax 024-932-1695 Mail asakareimei-h@fcs.ed.jp
キャリアに踏み出す時
変化が激しい時代です。近年の世界情勢が示す通り未来を予測することは不可能です。
また、この世界が抱える課題に対する絶対唯一の解はなく、
多くの人が共感できる“納得解”を見出すことが必要であるといわれます。
そのためには、世界を構成する一人ひとりが、多様な人と関わり、多角的にものを考え、判断できる力、
そしてその考えを実現していく力が必要です。
本校では、社会と関わる探究的な学びを通して、
生徒一人ひとりの知的探究心を引き出しながら、こうした力を身に付けてまいります。
また、多様な活動を通して、自らのよさと適性を見出し、自らのキャリアに踏み出す力と、
未来において、社会の各領域のリーダーとして活躍できる力の礎を築く教育活動を行ってまいります。
ご支援とご協力をお願い申し上げます。
校長 黒川佳子
夏季休業にはいって2週目です。
この夏休みは、課外や部活動に加え、
8月26日(金)~28日(日)に予定されている
花かつみ祭の準備も進行中で、生徒は大忙しです。
↑花かつみ祭2022までのカレンダー(教室の黒板)
ある日の午後、3年生のフロアを歩いていたら、
教室やデッキでポンポンづくりをしている生徒や、
ダンスの練習をしている生徒を見かけました。
ダンスについては、
団体名を公表しないことを条件にブログ掲載の許可をもらいました。
㊙の練習らしいです。
↑デッキでのポンポンづくり
↑ダンスの練習中(団体名非公開)
勉強も、部活も、行事もレベル高く力を合わせて全力投球する
安積黎明高校生の魅力全開の夏です。
猛威を振るうオミクロン株の感染防止をしながら、
思い出も、成長も、未来への一歩も得られる夏となることを期待します!
夏季休業に入りました。
そうは言っても課外があり、部活動も行われており、
学校はいつもの活気にあふれています。
4月からこれまでの4か月、コロナ禍における制限もありましたが、
行事、部活動等の生徒の活動をできる限り行いました。
4年ぶりの安積高校との野球の定期戦や3年ぶりの合唱コンクール、
部活動等をとおして、ひとりひとりが成長し周囲との絆を深めました。
↑4年ぶりの野球定期戦(5月10日)
↑3年ぶりの校内合唱コンクール(7月14日)
4月に入学した1年生もすっかり安積黎明高校生の顔になっています。
↑入学式(4月8日)
↑記念撮影(4月12日)
変化が激しい時代です。近年の世界情勢が示す通り未来を予測することは不可能です。
また、この世界が抱える課題に対する絶対唯一の解はなく、
多くの人が共感できる“納得解”を見出すことが必要であるといわれます。
そのためには、世界を構成する一人ひとりが、多様な人と関わり、多角的にものを考え、判断できる力、
そしてその考えを実現していく力が必要です。
本校では、社会と関わる探究的な学びを通して、
生徒一人ひとりの知的探究心を引き出しながら、こうした力を身に付けてまいります。
また、多様な活動を通して、自らのよさと適性を見出し、自らのキャリアに踏み出す力と、
未来において、社会の各領域のリーダーとして活躍できる力の礎を築く教育活動を行ってまいります。
ご支援とご協力をお願い申し上げます。
校長 黒川佳子