校長あいさつ

 黎明の本気の挑戦

 更なる高みを目指して、創立114年の歴史と伝統をもとに学校改革を行い、これまで以上により良い教育活動を推進していきます。具体的には、ハイレベルな学習+αの挑戦を自主的かつ失敗を恐れずにできるよう、生徒だけでなく教職員や関係者全員が徹底してより良く変わる覚悟を持ち、他者の挑戦を互いに応援し・支え・称え合う学校となり、「守破離」の精神を大切にして挑戦し・自走していく生徒を育ててまいります。そのため、今年度の重点目標に以下の3点を掲げました。

(令和7年度の重点目標)

「すべての生徒の進路希望の実現」「思いやりと活力ある学校づくり」「生徒一人一人が輝く教育の推進」

 目標達成に向けて教職員が一丸となり、生徒・保護者・地域の期待に応えられるよう、精一杯取り組んでまいります。

 福島県立安積黎明高等学校長 郡司 完

☆令和7年度の学校経営・運営ビジョンを以下のリンクからご覧ください。

 ⇒ 令和7年度学校経営・運営ビジョン.pdf

校章

校長より

先輩の授業でしっかり学んでいました 2025-06-27 [安積黎明高校]

6月27日(金)、教育実習に来ている先輩の授業を1年生が真剣に受けていました。化学基礎の物質量の単元の導入でしたが、実習生は1molの実物教材を準備して分かり易く説明し、生徒たちも先輩の思いを受け止めてしっかり学んでいました。担当教諭や教頭なども、卒業生にアドバイスするため参観していました。化学は実験もあってとても楽しい科目ですが、物質量を難しく捉えると躓くこともあります。化学は物の学問なので、実物を見せたことは良かったと思います。

IMG_8591

IMG_8592

IMG_8593

学校訪問にしっかり対応できました 2025-07-01 [安積黎明高校]

7月1日(火)午後、教育事務所長らが来校して行われた県教育委員会による定例の学校訪問にしっかり対応できました。まず、学校経営の状況確認や諸表簿の点検などが行われ、いずれも適切であると評価していただきました。その後、授業参観してもらい、生き生きと真剣に授業を受ける生徒の姿に感心されていました。最後に本校職員の研究協議にも参加していただき、全職員が学校をより良くしようと協議する様子を見て、本校の更なる発展を期待されていました。安積黎明高校では、引き続き、適切でより良い学校運営を行ってまいります。

IMG_8625

IMG_8621

IMG_8615

IMG_8614

IMG_8612

IMG_8618

IMG_8624

6月29日(日)夕方、野球部の生徒と保護者の方が、第一体育館で第107回全国高校野球選手権福島大会の激励会を行いました。会長挨拶の後、激励の言葉や激励品贈呈が続き、決意表明として野球部員が挑戦の気持ちや感謝の気持ちなど、夏の大会に向けた抱負を述べ、最後に皆で校歌を歌いました。今年野球部は、開校初の春季地区大会決勝進出、開校初の県大会ベスト8、開校初の選手権シード校など、活躍しています。是非、チーム一丸となって、この夏、大活躍することを願っています。

IMG_8596

IMG_8600

IMG_8605

IMG_8607

IMG_8594

6月27日(金)朝、教育実習に来ている先輩たちが頑張っている姿が見られました。教員免許の取得を目指す大学生は現場で教育実習を行いますが、本校でも卒業生が母校で2・3週間の教育実習を行っています。今朝も、研究授業を行う実習生が学校に早く来て準備しています。多くの生徒に教える授業は、とても奥が深いと思っています。本校での実習が、卒業生の皆さんの成長につながることを願っています。

IMG_8587

IMG_8588

IMG_8589

IMG_8590

6月24日(火)、昭和24年から続く伝統行事の校内合唱コンクールを郡山文化センターを貸し切って、盛大に開催しました。まず、学校での開会式において、全校生がベランダから見守る中課題曲の抽選を行い、今年は校歌の1番が課題曲となりました。その後、クラスで仕上げの練習をしてから、学校近くの郡山文化センターに移動しました。会場には、延べ700名を超える保護者の方々が来場し、福島県合唱連盟関係の皆様に審査員を引き受けていただきました。大ホールでの本番では、全クラスが課題曲と自由曲を披露し、美しい歌声が会場中に響き渡りました。クラス演奏終了後、コーラス部が合唱を披露して来場者を魅了し、講評・表彰と続きました。感動的でレベルの高い素晴らしい合唱により、心が洗われる一日となりました。

IMG_8578

IMG_1151

IMG_1150

IMG_8580

IMG_8579

IMG_8582

IMG_8583

IMG_8585

毎年作成している学校案内パンフレットが完成しました。学校の教育目標や教育課程、先輩のコメントや学校行事、部活動等の活躍や進路状況などを掲載しています。下のリンクから今年のパンフレットをご覧ください。また、安積黎明高校の魅力をより深くお伝えしたいので、7月25日(金)の学校説明会(オープンスクール)に是非ご参加ください。申し込みなど詳しくは下のリンクからご覧ください。

☆学校案内パンフレットはこちら ⇒ スクールガイド2025.pdf

☆学校説明会の詳細情報はこちら ⇒ 学校説明会(オープンスクール) 

パンフレットweb

6月20日(金)から学校近くの開成山陸上競技場で、福島県総合スポーツ大会(総スポ)陸上競技の地区大会が始まりました。本校からもたくさんの選手が出場し、中には月曜日に青森県の東北大会から戻ってきた生徒もおり、東北大会400Mで入賞し見事全国インターハイ出場を決めた生徒もいます。今日の郡山市は暑さ指数が厳重警戒レベルのため、日陰で休憩できる時間を設け、熱中症対策しながら大会運営されていました。がんばれ黎明陸上競技部!

IMG_1148

IMG_1145

IMG_1149

IMG_1147

IMG_1146

熱心に活動する生徒たちがいました 2025-06-20 [安積黎明高校]

6月14日(土)に学校の廊下を歩いていると、熱心に活動する生徒たちがいました。弓道部は、雨の当たらない渡り廊下で先輩が1年生に弓の引き方を教えていました。どの高校も弓道は初心者が多く、本校1年生も紐を使った練習から弓を持っての練習へとステップアップしていました。音楽室では、吹奏楽部が発表会に向けて真剣に練習していました。生徒たちは、普段の授業も本気で受けており、黎明生は文武両道していると実感しました。IMG_1143

IMG_1142

IMG_1140

IMG_1141

6月18日(水)午後、毎年1年生対象に実施している薬物乱用防止教室を開催しました。講師として、以前郡山薬剤師会の会長も務められた本校薬剤師の先生をお招きし、真夏日でも講話に集中できるよう送風機をフル稼働して短時間で効率よく行いました。薬物使用の低年齢化が課題になっている中、薬物に対する正しい知識と決して使用してはいけないという強い意志が育まれるよう、繰り返し伝えることが大切だと思います。

IMG_8574

IMG_8572

IMG_8573

IMG_8571

6月17日(火)放課後、放送委員会の生徒たちが県大会での活躍を報告し全国大会への意気込みを話してくれました。放送委員会は、先週いわき市で行われたNHK杯全国高校放送コンテスト福島県大会に出場し、7部門すべてで全国大会への切符を手にし、3部門で最優秀賞を受賞するなど、見事な活躍をしてくれました。全国大会は来月21日から東京都で行われますが、生徒たちは日本一という高い目標を掲げています。香川県での全国高総文祭への出場も決まっているので、来月も熱い夏になりそうです。頑張れ放送委員会!

IMG_8565

IMG_8569