化学部

化学部_サイエンスコミュニケーター養成講座(2)

2019年12月1日 17時06分 [部顧問]

2019.11.30(土) 環境創造センター(三春町)

 福島県環境創造センターで1ヶ月に1回開催される「ふくしまサイエンスコミュニケーター養成講座」に化学部から1年生の7名が6月より参加しています。この講座は、科学を通じて人と人、科学と社会をつなげる人材の育成を目指しています。主に震災をテーマにサイエンスコミュニケーションを学びます。この日は、来年1月11日、日本科学未来館(東京お台場)での実践活動に向けて、一般来場者を対象に予行練習を行いました。最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れ、積極的にプレゼンテーションができるようになりました。ただ、プレゼン資料にはまだまだ改良の余地があり、本番に向けて調整が必要なようです。

参加者:宗像美羽 大山奈々花 吾妻茜里 新田遼 佐藤侑輝 菅野里桜 朝日壱平(以上1年生)

 

6月開催の様子

https://asakareimei-h.fcs.ed.jp/plugin/bbses/show/39/72/405#frame-72

(更新:2019年12月19日 17時35分)
スレッドの記事一覧
化学部_サイエンスコミュニケーター養成講座(2)
2019-12-01 [部顧問]

2019.11.30(土) 環境創造センター(三春町)

 福島県環境創造センターで1ヶ月に1回開催される「ふくしまサイエンスコミュニケーター養成講座」に化学部から1年生の7名が6月より参加しています。この講座は、科学を通じて人と人、科学と社会をつなげる人材の育成を目指しています。主に震災をテーマにサイエンスコミュニケーションを学びます。この日は、来年1月11日、日本科学未来館(東京お台場)での実践活動に向けて、一般来場者を対象に予行練習を行いました。最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に慣れ、積極的にプレゼンテーションができるようになりました。ただ、プレゼン資料にはまだまだ改良の余地があり、本番に向けて調整が必要なようです。

参加者:宗像美羽 大山奈々花 吾妻茜里 新田遼 佐藤侑輝 菅野里桜 朝日壱平(以上1年生)

 

6月開催の様子

https://asakareimei-h.fcs.ed.jp/plugin/bbses/show/39/72/405#frame-72