掲示板

校長より

夏休みに読んだ本(その1)

夏季休業期間中に8冊の本を読むことを目標にしました。

「平和で一人ひとりが大切にされる世界の実現」に役立つと思われる内容の8冊です。

まず2冊について、特に気になった内容と簡単な感想を書いてみます。

短くまとめるので、

作者が本当に伝えたかったことが網羅されているわけではありません。

そのつもりでお読みください。

以下2冊は図書室から借りたものです。

 

「紛争解決ってなんだろう」2021 篠田英朗 ちくまプリマー新書

  紛争とは紛争当事者同士が持っている相容れない目的で、調停とはその相容れない度合いを軽減する作業で、「共通の目的」を確認することである。江戸時代末期の「薩長同盟」とは、紛争していた二者が共通の目的を持つことで紛争を解決した一例だ。内容は、紛争解決の手法に関する基礎知識で、身近な人同士のトラブルにも応用できそうだ。試してみよう!

 紛争解決の基本的手順は以下のとおり

①  当事者や状況の分析 ②環境の設定 ③利益の調整 ④紛争誘発の要因の管理

 

「フィンランドの幸せのメソッド」2022 堀内都喜子 集英社新書

 幸福度が高いフィンランドでは、起業が盛んで、起業を考えている高校生が半数にもなる。「リスクがあっても自分で考えて行動に移そうとする自立精神や、自分でとりあえずやってみる勇気が、起業に好意的な文化を育て、国の未来をつくる」という言葉が印象的だ。起業においては、競争ではなく協働を大切にし、同じ志を持つ者同士、情報交換して失敗も成功も共有し、一緒に生き残ろうと助け合う。フィンランド社会には「失敗に寛容な雰囲気」があり、起業しやすい。

 世界幸福度ランキング2022はフィンランドが1位、日本は54位だ。日本でも失敗を温かい目で見てチャレンジを応援する雰囲気が高まれば、日本の幸福度が高まるのではないか。