校長あいさつ

 黎明の本気の挑戦

 更なる高みを目指して、創立114年の歴史と伝統をもとに学校改革を行い、これまで以上により良い教育活動を推進していきます。具体的には、ハイレベルな学習+αの挑戦を自主的かつ失敗を恐れずにできるよう、生徒だけでなく教職員や関係者全員が徹底してより良く変わる覚悟を持ち、他者の挑戦を互いに応援し・支え・称え合う学校となり、「守破離」の精神を大切にして挑戦し・自走していく生徒を育ててまいります。そのため、今年度の重点目標に以下の3点を掲げました。

(令和7年度の重点目標)

「すべての生徒の進路希望の実現」「思いやりと活力ある学校づくり」「生徒一人一人が輝く教育の推進」

 目標達成に向けて教職員が一丸となり、生徒・保護者・地域の期待に応えられるよう、精一杯取り組んでまいります。

 福島県立安積黎明高等学校長 郡司 完

☆令和7年度の学校経営・運営ビジョンを以下のリンクからご覧ください。

 ⇒ 令和7年度学校経営・運営ビジョン.pdf

校章

掲示板

創立110周年記念式典挙行

2022年11月6日 12時23分 [校長]

11月3日(木)文化の日、

創立110周年記念式典が郡山文化センターで行われました。

 

オーケストラ(吹奏楽部とクラシック部の合同管弦楽団)によるオープニング演奏に続き式典が始まりました。

生徒2名による進行と開式のことば・閉式の言葉、オーケストラによる国歌演奏、

オーケストラとコーラス部による効果演奏など、本校ならではの式典となりました。

 

多くの方からのご挨拶やご祝辞では、

「恕」の精神や本校の活躍についてのお話や今後に向けての激励をいただきました。

 

生徒会長による生徒代表の言葉では、

これまでの感謝と「恕」の精神による平和の実現などが述べられました。

 

式典中写真を撮ることができませんでしたので式典前の写真です。

 ↓式典の準備中

 

 ↓校歌リハーサル(コーラス部、吹奏楽部、クラシック部)

 

式典後は記念講演会として、

本校先輩でテノール歌手の小堀勇介さんの、心が震えるような美しい演奏と

高校時代を出発点としてご自身が切り拓かれた人生についてのお話をいただきました。

演奏後のコーラス部3年生のお礼の言葉は、想いがこもった深く心に響くものでした。

涙した人も多かったことでしょう。

小堀勇介さんのツイッターでもそのことが述べられています。

  

ご参加いただいた方々からはとても安積黎明高校らしい、

すばらしい式典と講演会だった、と感想をいただきました。

 

コロナ禍でたくさんの方々をお招きすることができなかったのが残念です。

式典、後援会にお力をお貸しくださった方々、

そしてこれまでの安積黎明高等学校を創ってくださった方々に深く感謝申し上げます。

 

(更新:2022年11月6日 12時27分)
創立110周年記念式典挙行 2022-11-06 [校長]
創立110周年記念式典挙行
2022-11-06 [校長]