校長あいさつ

 黎明の本気の挑戦

 更なる高みを目指して、創立114年の歴史と伝統をもとに学校改革を行い、これまで以上により良い教育活動を推進していきます。具体的には、ハイレベルな学習+αの挑戦を自主的かつ失敗を恐れずにできるよう、生徒だけでなく教職員や関係者全員が徹底してより良く変わる覚悟を持ち、他者の挑戦を互いに応援し・支え・称え合う学校となり、「守破離」の精神を大切にして挑戦し・自走していく生徒を育ててまいります。そのため、今年度の重点目標に以下の3点を掲げました。

(令和7年度の重点目標)

「すべての生徒の進路希望の実現」「思いやりと活力ある学校づくり」「生徒一人一人が輝く教育の推進」

 目標達成に向けて教職員が一丸となり、生徒・保護者・地域の期待に応えられるよう、精一杯取り組んでまいります。

 福島県立安積黎明高等学校長 郡司 完

☆令和7年度の学校経営・運営ビジョンを以下のリンクからご覧ください。

 ⇒ 令和7年度学校経営・運営ビジョン.pdf

校章

掲示板

前期末考査最終日~苦しさが強さをもたらす~

2022年9月14日 11時39分 [校長]

前期末考査が行われています。今日は最終日です。

清掃に来た2年生のみなさんに、出来栄えについて尋ねると

「○○(教科名)、やばい(>_<)」

「(勉強を)やったのに・・・(T_T)」という返事が返ってきます。

↑考査中の”しん”とした廊下

 

ずっと昔の高校時代や大学時代のテストの前の苦しい気持ちは、

○十年たった今でもありありと思い出されます。

そして、いつもは雑然としている机の上を放置しているのに、無性に片付けたくなることも・・・

(この心理状態については、ネットでも多数解説されているので興味があれば調べてみてください)

 

あれから○十年後の今、

やはりテストにはテストにしかない意義があると思っています。

○  学習に関して自分のできることできないことが明確になるので、それを次の勉強に活かす

○  (計画的に準備できなかったことなど)自分の弱点を振り返り、次の自分の生き方を考え、行動しはじめる。

 

今回の考査にうまく取り組めたみなさんも、そうでなかったみなさんも

次の成長につながるものとなることを期待します!!

 

そんなことを思っていたら、最終テストを終えた2年生が掃除に来てくれました。

K氏曰く、「この苦しさが俺らを強くする」

私もそれが言いたかったのです。

↑放課後の勉強の様子(昨日)

(更新:2022年9月14日 12時17分)
前期末考査最終日~苦しさが強さをもたらす~ 2022-09-14 [校長]
前期末考査最終日~苦しさが強さをもたらす~
2022-09-14 [校長]