3学年から諸連絡
受験・卒業式に向けた連絡・確認事項はこちらから(2021.2.22up)
⇒3年生連絡(0219).pdf
5月11日からの時間割はこちらから⇒臨時時間割3年.pdf
登校日について
・各クラスのグループ分けは以下の通りとします。
1組・2組: Aグループ=出席番号奇数番の生徒 Bグループ=出席番号偶数番の生徒
3組・4組: Aグループ=物理選択の生徒 Bグループ=生物選択の生徒
5組~7組: Aグループ=日本史選択の生徒 Bグループ=世界史選択の生徒
回収物について
・全統模試のマークシート(解答用紙)、進路希望調査、運動器チェックシート、雑巾等未提出の者は、11日(12日)に必ず持参すること。
英語科より
・臨時休業期間の英語表現の時間は「ユメブンテスト」「リスニング」の授業を実施します。
・小テストについては配布済みの予定表に従い、5/11~の範囲から開始します(英L・英表とも)。
・SKYWARD予習復習ノートの提出はAグループ=11日(月)/Bグループ=12日(火)、とします。
・英文読解X線、の回収についてもAグループ=11日(月)/Bグループ=12日(火)、とします。
・英語リスニングの授業ではヘッドセットを各自準備するように。
数学科より
・臨時休業期間の数学の授業について
・理系 数学Ⅲ履修者は数学Ⅲの授業を実施します。
数学演習履修者はリンク数学ⅠAⅡBで演習を行います。
クラス分け、場所は教室に掲示してありますので、登校したら確認してください。
・文系 クラスごとにアーチ数学ⅠAⅡBで演習を行います。
国語科より
〇全クラス最初の国語の時間は古文の授業を実施しますので準備をしてきてください。
〇現代文・古文・漢文の問題集の提出日はA・Bグループ下記のとおりです。4月に配布したプリント「5月6日までの学習について」をよく読んで、範囲等を再度確認し提出しましょう。
Aグループ → 5月11日(月)
Bグループ → 5月12日(火)
化学科より
セミナ-の課題ノ-トを最初の授業で提出すること。
大学予約奨学金説明会の実施 詳細は5月7日付メ-ルをご覧下さい。
・連絡事項3学年.docx.pdf
トップページに戻る