平成29年度 行事 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 No.1 都市計画B分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No2. 医療・福祉分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.3 ICT分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.4 教育分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.5 スポーツ・芸術分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.6 生活環境分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.7 都市計画A分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.8 農業分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 No.9 商工業分科会 0コメント 2017/11/04 安積黎明高校 総合学習 『市政への提言』 0コメント 2017/11/02 安積黎明高校
平成29年度 修学旅行 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 到着しました 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 最後の乗り換え 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 14日 いよいよ帰路です。 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 14日 北野天満宮で祈願 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 14日 西本願寺 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 14日 元気に出発 0コメント 2017/10/14 安積黎明高校 13日 待ちに待った自主研修 0コメント 2017/10/13 安積黎明高校 12日 金閣寺 0コメント 2017/10/13 安積黎明高校 12日 昼食後は能体験 0コメント 2017/10/13 安積黎明高校 12日 奇数組の昼食 0コメント 2017/10/13 安積黎明高校 12日 偶数組の昼食 0コメント 2017/10/12 安積黎明高校 12日 朝練 0コメント 2017/10/12 安積黎明高校 12日 朝食 0コメント 2017/10/12 安積黎明高校 11日 就寝 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 平和講話学習 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 おまちかねの夕食 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 広島平和記念公園 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 広島着 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 楽しいランチタイム 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 11日 JR東海乗り換え 0コメント 2017/10/11 安積黎明高校 12 »
黎明16期生掲示板 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ◎「調べ学習」の発表会 ~参観ありがとうございました~ 11月1日(火)~2日(水)は「ふくしま教育週間」の取り組みとして授業参観が行われました。1学年では、2日(水)の午後5~7校時を活用し、生徒諸君が「総合的な学習の時間」に取り組んできた「調べ学習」の発表会を行いました。“ポケモンGO”“2020東京オリンピック”など最近の話題から、“地球温暖化”や“過労死問題”など社会的なテーマまで、パワーポイントを駆使したプレゼンテーションを行いました。保護者の皆さんには、お忙しいなか生徒たちの発表の様子をご覧に来校いただき本当にありがとうございました。たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。1年生の廊下に校内体育大会や遠足などの写真を掲示しました。 ◎「いのちの教育」 10月27日(木)6~7校時の「総合的な学習の時間」を使い、いのち・こころ・生きるということについて考えました。京都市山科にある一燈園小・中・高校の校長先生をされている相大二郎先生をお招きし、「ここは どこだろう」と題したお話を伺いました。 先生は「いのちとは何か、心とは何か、それは教えることができない。なぜなら答えがないから。答えがないということは、逆に考えると答えは無数にあるということ。でも、それが何かは教えることができない。何気ない日常の経験や、あるいは日常ではない経験から、いのちと何か、心とは何かに気づくことがある」と話されます。一燈園での取り組みや、一燈園の子供たちが書いた作文から、大切なものが伝わってくる講演でした。 校歌をめぐる旅④ 安積疎水の取水口です。予想より小さかったです。 校歌をめぐる旅③ 昼食はばーべきゅー楽しくできました。 校歌をめぐる旅② 五色沼最高の天候です。 校歌をめぐる旅① ダリ展1時間では足りないくらい真剣でした
◎「調べ学習」の発表会 ~参観ありがとうございました~ 11月1日(火)~2日(水)は「ふくしま教育週間」の取り組みとして授業参観が行われました。1学年では、2日(水)の午後5~7校時を活用し、生徒諸君が「総合的な学習の時間」に取り組んできた「調べ学習」の発表会を行いました。“ポケモンGO”“2020東京オリンピック”など最近の話題から、“地球温暖化”や“過労死問題”など社会的なテーマまで、パワーポイントを駆使したプレゼンテーションを行いました。保護者の皆さんには、お忙しいなか生徒たちの発表の様子をご覧に来校いただき本当にありがとうございました。たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。1年生の廊下に校内体育大会や遠足などの写真を掲示しました。
11月1日(火)~2日(水)は「ふくしま教育週間」の取り組みとして授業参観が行われました。1学年では、2日(水)の午後5~7校時を活用し、生徒諸君が「総合的な学習の時間」に取り組んできた「調べ学習」の発表会を行いました。“ポケモンGO”“2020東京オリンピック”など最近の話題から、“地球温暖化”や“過労死問題”など社会的なテーマまで、パワーポイントを駆使したプレゼンテーションを行いました。保護者の皆さんには、お忙しいなか生徒たちの発表の様子をご覧に来校いただき本当にありがとうございました。たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。1年生の廊下に校内体育大会や遠足などの写真を掲示しました。
◎「いのちの教育」 10月27日(木)6~7校時の「総合的な学習の時間」を使い、いのち・こころ・生きるということについて考えました。京都市山科にある一燈園小・中・高校の校長先生をされている相大二郎先生をお招きし、「ここは どこだろう」と題したお話を伺いました。 先生は「いのちとは何か、心とは何か、それは教えることができない。なぜなら答えがないから。答えがないということは、逆に考えると答えは無数にあるということ。でも、それが何かは教えることができない。何気ない日常の経験や、あるいは日常ではない経験から、いのちと何か、心とは何かに気づくことがある」と話されます。一燈園での取り組みや、一燈園の子供たちが書いた作文から、大切なものが伝わってくる講演でした。
10月27日(木)6~7校時の「総合的な学習の時間」を使い、いのち・こころ・生きるということについて考えました。京都市山科にある一燈園小・中・高校の校長先生をされている相大二郎先生をお招きし、「ここは どこだろう」と題したお話を伺いました。 先生は「いのちとは何か、心とは何か、それは教えることができない。なぜなら答えがないから。答えがないということは、逆に考えると答えは無数にあるということ。でも、それが何かは教えることができない。何気ない日常の経験や、あるいは日常ではない経験から、いのちと何か、心とは何かに気づくことがある」と話されます。一燈園での取り組みや、一燈園の子供たちが書いた作文から、大切なものが伝わってくる講演でした。
「学校いじめ防止基本方針」更新について 04/15 令和3年度学校経営・運営ビジョン掲載について 04/09 令和3年度本校部活動の取り組みについて 04/09 化学部_東日本大震災・原子力災害伝承館見学 03/26 化学部_環境創造シンポジウムに参加しました。 03/12 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る