お知らせ 最新の投稿順 最新の投稿順 古い投稿順 コメントの多い順 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 平成29年度入学式を挙行しました 本日(4/10)、平成29年度入学式を行いました。入学式の様子は「学校行事」のページをご覧下さい。 ◎平成28年度離退任式が行われました 昨日(3/30)、平成28年度離退任式が行われました。離退任式の様子は、「学校行事」のページをご覧ください。 ◎平成28年度終業式が行われました 今日は平成28年度終業式でした。式に先立ち、今年度最後の賞状伝達が行われました。 源後校長先生から賞状を頂くのも、これが最後。 3年生が卒業し、初めて1・2年生だけでの「校歌」、そして「未来の風」 「日常を大切に。魂を込めて」校長先生の言葉を胸に、これからもがんばろう!! そして、恒例の三本締め。 ◎今年度末で退職される先生方の最終講義 (その2) 昨日に続き、今日も最終講義となった先生方がおられます。 国語科の武田幸子先生、2年生の古典の授業で漢文『鴻門之会』と古文『源氏物語』。ユーモアを交えた楽しい授業、ありがとうございました。 英語科の佐藤伸也先生。1年生のコミュニケーション英語Ⅰで、フェア・トレードを題材とした英文を読みました。今日も厳しい言葉の裏に、温かな愛情が込められていました。ありがとうございました。 数学科の山田佳博先生。3年生の授業が最後でしたので、残念ながら拝見できませんでした。今日の終業式での「進路指導部長の話」が最後のお話となりました。国公立大学の合格者の8割が、部活を最後までやり切った生徒であったことに触れ『部活は人をつくる。人は未来をつくる』という言葉が心に残りました。ありがとうございました。 ◎今年度末で退職される先生方の最終講義(その1) 今年度末で定年退職される先生方の最終講義の様子です。地歴公民科の三品勝幸先生。1年生の「現代社会」の授業。日本の選挙制度と課題についての授業でした。ありがとうございました。源後正能校長先生の最終講義は2年生の「世界史B」でしたが、自分の人生をどう生きるかについて、魂のこもったお話を伺いました。黎明生への力強いエール、ありがとうございました。 ◎合格発表 3月15日(水)12時から、平成29年度入学者選抜の合格者発表を行いました。新入生オリエンテーションは3月28日(火)と29日(水)の2日間行います。 ◎新しい「入札公告」情報があります。 校舎警備業務委託に係る条件付一般競争入札の 「入札公告」情報をアップしました。くわしくは「事務関連」のページに掲載してありますので、そちらをご覧ください。 ◎平成29年度教育実習期間ならびに事前オリエンテーションについて 詳細は卒業生→教育実習をご覧下さい 平成28年度第69回卒業式 本日3月1日、平成28年度第69回卒業式を行いました。学校行事のページをご覧ください。 「平成28年度 賞状授与式・表彰伝達式」を行いました 明日の卒業式に先立ち、本日は「平成28年度 賞状授与式・表彰伝達式」が行われました。「学校行事のページ」をご覧ください。 « 5678910111213 »
◎平成28年度終業式が行われました 今日は平成28年度終業式でした。式に先立ち、今年度最後の賞状伝達が行われました。 源後校長先生から賞状を頂くのも、これが最後。 3年生が卒業し、初めて1・2年生だけでの「校歌」、そして「未来の風」 「日常を大切に。魂を込めて」校長先生の言葉を胸に、これからもがんばろう!! そして、恒例の三本締め。
今日は平成28年度終業式でした。式に先立ち、今年度最後の賞状伝達が行われました。 源後校長先生から賞状を頂くのも、これが最後。 3年生が卒業し、初めて1・2年生だけでの「校歌」、そして「未来の風」 「日常を大切に。魂を込めて」校長先生の言葉を胸に、これからもがんばろう!! そして、恒例の三本締め。
◎今年度末で退職される先生方の最終講義 (その2) 昨日に続き、今日も最終講義となった先生方がおられます。 国語科の武田幸子先生、2年生の古典の授業で漢文『鴻門之会』と古文『源氏物語』。ユーモアを交えた楽しい授業、ありがとうございました。 英語科の佐藤伸也先生。1年生のコミュニケーション英語Ⅰで、フェア・トレードを題材とした英文を読みました。今日も厳しい言葉の裏に、温かな愛情が込められていました。ありがとうございました。 数学科の山田佳博先生。3年生の授業が最後でしたので、残念ながら拝見できませんでした。今日の終業式での「進路指導部長の話」が最後のお話となりました。国公立大学の合格者の8割が、部活を最後までやり切った生徒であったことに触れ『部活は人をつくる。人は未来をつくる』という言葉が心に残りました。ありがとうございました。
昨日に続き、今日も最終講義となった先生方がおられます。 国語科の武田幸子先生、2年生の古典の授業で漢文『鴻門之会』と古文『源氏物語』。ユーモアを交えた楽しい授業、ありがとうございました。 英語科の佐藤伸也先生。1年生のコミュニケーション英語Ⅰで、フェア・トレードを題材とした英文を読みました。今日も厳しい言葉の裏に、温かな愛情が込められていました。ありがとうございました。 数学科の山田佳博先生。3年生の授業が最後でしたので、残念ながら拝見できませんでした。今日の終業式での「進路指導部長の話」が最後のお話となりました。国公立大学の合格者の8割が、部活を最後までやり切った生徒であったことに触れ『部活は人をつくる。人は未来をつくる』という言葉が心に残りました。ありがとうございました。
◎今年度末で退職される先生方の最終講義(その1) 今年度末で定年退職される先生方の最終講義の様子です。地歴公民科の三品勝幸先生。1年生の「現代社会」の授業。日本の選挙制度と課題についての授業でした。ありがとうございました。源後正能校長先生の最終講義は2年生の「世界史B」でしたが、自分の人生をどう生きるかについて、魂のこもったお話を伺いました。黎明生への力強いエール、ありがとうございました。
今年度末で定年退職される先生方の最終講義の様子です。地歴公民科の三品勝幸先生。1年生の「現代社会」の授業。日本の選挙制度と課題についての授業でした。ありがとうございました。源後正能校長先生の最終講義は2年生の「世界史B」でしたが、自分の人生をどう生きるかについて、魂のこもったお話を伺いました。黎明生への力強いエール、ありがとうございました。
“とうきょう総文”視察しました! 08/10 学校閉庁日について 08/09 条件付一般競争入札(工事)の入札結果について 07/26 課外 × 花かつみ祭2022 07/26 キャリアに踏み出す時 変化が激しい時代です。近年の世界情勢が... 07/22 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る